BLOG

『低気圧による頭痛や体調不良』

2018/10/05
ロゴ

森下駅・清澄白河駅から徒歩3分


真の健康と姿勢を世に伝える、東京都江東区の整骨院

すべての女性と子どもの味方、健康の伝道師!
陽かり整骨院・院長の茂木です!

 

~健康と姿勢の関係~

 

姿勢が悪いと身体には様々な悪影響が出てきます。

自律神経の乱れ、不眠、頭痛、めまい、耳鳴り、生理不順、便秘、下痢、むくみ

肩こり、背中の痛み、腰痛、ひざの痛み、倦怠感、疲れやすい、不定愁訴など

姿勢が悪いと自律神経の働きが乱れてしまい、健康に問題が起きてしまいます。

『あなたの姿勢はどうですか?』

 



 

【低気圧による頭痛や体調不良】

 

毎週のように台風が来ていたり、雨が降ってますが、体調はいかがですか?

 

季節の変わり目による低気圧により頭痛や体調不良を訴える方が多くなる時期です。

 

「雨の日は頭痛が起きる」

「雨の日は古傷が痛むことがある」

「雨の日は身体がだるい」

 

こういった天気の変化で起こる体調不良は「気象病」かもしれません

 

「気象病」の症状は、頭痛・めまい・耳鳴り・気管支喘息・関節痛・神経痛・古傷の痛み・鬱・不安症、などが挙げられます。

 

 

ではなぜ低気圧になると体調不良が起きるのでしょうか?

 

主な原因は気圧の変化によるものです。

 

その気圧の変化が大きくなるほど症状も強くなります。

 

主に不調を訴えるのは気圧が低下するときと言われていますが、気圧が上昇したときに不調を訴える人もいます。

 

気圧の変化により人の体はストレスを感じ、そのストレスに対して自律神経が働きます。

その際に自律神経の中の「交感神経」と「副交感神経」の調整がうまくいかないと、様々な体調不良の原因となってしまいます。

普段から自律神経の乱れがある方だと、より感じやすくなります。

 

 

気象病を起こさなくする為には、自律神経の機能を整えて正常に働くことが必要になってきます。

 

自律神経の機能を整えるには

 

身体の『構造』を整えて

身体の『機能』を回復することによって、正常に働くことが出来ます。

 

秋を健康に迎えるためにも、自律神経を整えていきましょう!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)/

 



江東区の自律神経・頭痛・不眠・肩こり・腰痛・産前産後の骨盤の悩みは陽かり整骨院へ!
江東区で唯一のM式バックエイジングセラピー専門治療院!
子どもの姿勢改善・整体
森下駅・清澄白河駅から徒歩3分


陽かり整骨院
〒135-0006
東京都江東区常盤2-10-10レジデンスサクラ1階
03-6666-9480